完成年月日:令和2年7月 延床面積:24坪(2LDK) 家族構成:夫婦(2人家族) ・エア断熱を搭載した弊社最初の住宅。 ・小さいながらも将来2部屋に分離可能な子供部屋を設定。 ・2階ホールの収納はあえて扉を付けず見せる収納として必要時にロールスクリーンで隠す様にしました。
完成年月日:令和2年4月 延床面積:38坪(5LDK) 家族構成:夫婦+子供4人(6人家族) ・リビング階段を建物の中央に配置し1階と2階の家族の動向がすぐ分かる様に設計しました。 ・2部屋の子供部屋を1ヵ所のクローゼットで行き来出来る風変りな設計となっております。 ・大きなユーティリティは家族が多くても便利に利用出来ます。
完成年月日:令和元年6月 延床面積:39坪(4LDK) 家族構成:夫婦(2人家族) ・大きなLDは化粧梁として天井を高くし、和室とも続き間としより大きな空間となる様に設計しました。 ・リビング階段ではありますが、空調のことを考えてリビングと階段室の間には扉を設定しております。 ・子供部屋は大きく設計し、将来を考え2部屋に仕切れる様にしてあります。
完成年月日:平成27年10月 延床面積:70坪(6LDK) 家族構成:夫婦+子供2人(4人家族) ・塩害による対策を施した潮風に強い住宅です。 ・広い玄関ホールにより来客時に窮屈感をなくし高級感を漂わせました。 ・LDKの上に空中デッキを設け1、2階のつながりと広さを感じさせております。
完成年月日:平成25年3月 延床面積:44坪(5LDK) 家族構成:夫婦+子供1人(3人家族) ・規制の厳しい敷地を充分有効活用し外観をデザイン的にまとめました。 ・限られたスペースにアイランドキッチンを配置しLDKを演出しました。 ・汚れを落とすタイル貼りにより外壁のメンテナンスを極力少なくしました。
完成年月:平成28年2月 延床面積:27坪(2LDK+ロフト) 家族構成:夫婦+子供2人(4人家族) ・リビング・ダイニングがまるごと吹抜けの大空間が気分爽快です。 ・古い街並みに合わせた町屋風のデザインで外観をまとめた平屋風の大屋根の建物です。 ・和室とパソコンコーナーを一部ルーバー壁にして閉鎖感を抑えた設計としました。
完成年月:平成27年8月 延床面積:29坪(1LDK+ロフト) 家族構成:夫婦(2人家族) ・部屋を細かく区切らず大空間にすることで、将来部屋を増やせる様にしました。 ・スタイリッシュなキッチンでLDKを演出しました。 ・大きな玄関ホールには、自転車やベビーカーも充分置く事が出来ます。
完成年月:平成26年11月 延床面積:32坪(4LDK) 家族構成:夫婦(2人家族) ・日本古来の真壁の部屋と現代風の大壁の部屋が混在し、その違いがわかります。 ・階段ホールとリビングとの間の壁にガラスブロックを採用し、階段を明るくしました。 ・太陽光発電を搭載したエコ住宅です。
完成年月日:平成26年7月 延床面積:40坪(4LDK+ロフト) 家族構成:夫婦+両親+妹(5人家族) ・リビングからすべての部屋が見渡せ、家族の笑顔がいつも見られる設計です。 ・琉球畳の廻りにフローリングを敷き込和室をモダンにしました。 ・ペット脱走防止の小扉設置でペットも安心です。
完成年月:平成26年3月 延床面積:30坪(4LDK+ロフト) 家族構成:夫婦+子供2人(4人家族) ・小上がりの和室の下を有効活用するために引出収納を設けました。 ・和室の前には小雨の日なら洗濯物が干せるよう屋根付きデッキがあります。 ・吹抜け上部に大きな窓を設け、明るく開放感のあるLDKにしました。
施工年月:平成28年8月 当初問題点: 空き家になっている工場併用住宅を有効活用したい 御提案: 賃貸で開催しているダンス教室を増改築により開校 工場部の鉄骨造を躯体利用し住居部の木造を建替え
施工年月:平成28年3月 当初問題点: 御提案:
施工年月:平成27年8月 当初問題点: エアコンの効きがよくない様なきがする 冬場のサッシの結露が多少でも気になる 就寝時に外の音が気になって熟睡できない 御提案: 公的補助金を利用することで施工費が格安にできます 外の雑音がシャットアウトされ心地よい睡眠が期待できます エアコンの効率が上がり電気料金が下がります
施工年月:平成27年4月 当初問題点: ウッドデッキの老朽化により見栄えが悪くなった ウッドデッキだったのでメンテナンスが必要 ペットのわんちゃんが雨の日遊べない 御提案: 天気の良い日は非常に暑くなるので3面開口により風通しを配慮 遮光カーテン、ミラーレースにより昼夜とも視線をカット 絨毯を敷きつめわんちゃんもすべらず安心 床下への野良猫侵入防止のネットを装着